初版ヨシダニカ
The first edition of Yoshidanica
2019/3/14 2021/10/22 RICOH GR digital, 虫
2010.06.13 RICOH GR Digital
大学の授業で海の生物を採集する機会があり、その際に捕らえたウミケムシ。毛虫は可愛いと思えるが、こいつは到底可愛いとは思えない。申し訳ないが、これまで出会ってきた生物の中で、不快さNO.1である。YouTubeで捕食シーンを見ると余計に嫌いになる。ビジュアルも悪いし、毒があって触れ合うこともできないし、どうやったら好きになれるだろうか。今後の課題である。
2009.05.13 RICOH GR digital 大学時代住んでいた一戸建て賃貸の庭に咲いた花。確か弟が植えたものだっ...
記事を読む
チャボ(矮鶏)とはニワトリの品種名である。日本の天然記念物に指定されている。多くの品種を持ち、観賞用として古くから愛好されてきた。 東南ア...
2014.10.18 CANON EOS50D とても接写のできるレンズを購入した直後、試し撮りとして、近所の公園内のジョロウ...
2015.08.13 Panasonic DMC-CM1 夏の練馬区石神井公園はセミパラダイスである。こんなに抜け殻が集合し...
2016.08.15 CANON EOS6D ノートの表紙の上を歩くコクゾウムシ。単体で見るとかわいいが、米にこいつが湧いた時...
2011.09.28 RICOH GR digital 愛媛にあるでかいショッピングモール、エミフルMASAKIのフードコート...
2014.09.20 EOS50D またバナナムシ。先日はおもちゃっぽいと書いたが、しっかり脚を写すとしっかり生き物っぽい。...
2007.12.31 RICOH GR Digital 実家の庭で雪掻きをする弟を撮った写真。自分は写真を撮るだけで手伝わなか...
2013.09.20 RICOH GR Digital 吉祥寺の井の頭公園の池にいた鯉。エサも何も持ってなかったけど、指を出し...
2012.05.06 CANON EOS50D 昔はでかくて鬱陶しい蚊の化け物としか思ってなかったガガンボ。改めて見ると脚長すぎ、...
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
名前 ※
メール ※
サイト
Δ